
Q&A
よくある質問
よくある質問
RECRUIT
採用について
A.各種新卒求人ナビサイトをご参照ください。
サイトへはページ最下部「ENTRY」よりアクセス可能です。
A.事務系職種は学部・学科不問です。
技術系職種については、大学での専攻を加味しながら配属を決定し、その後はその他の分野も勉強しながら、さまざまな仕事を経験していただきます。
A.インターンシップは実施しておりませんが、オープンカンパニーは実施しております。
詳細は各種新卒求人ナビサイトをご参照ください。
サイトへはページ最下部「ENTRY」よりアクセス可能です。
A.職種別(部門別)採用は行っておりません。
当社では、さまざまな部署の業務経験を通して専門性を高めつつ、管理職への登用、育成を行っております。
WORK
勤務について
A.JFEグループはJFEホールディングスを持株会社とし、JFEスチールをはじめとする4つの事業会社から成り立っている企業グループです。
A.入社後は4月に本社で合同研修を行った後に各部署に配属されます。
本人の希望や適性、各部門からの要望などを総合的に判断して配属先・勤務地を決定しています。
A.海外研修または海外子会社への赴任などで海外勤務の機会があります。
海外赴任にあたっては赴任前にマンツーマンの語学レッスン(約20時間)、赴任後も最大50時間分の語学研修費用を補助。
A.技術系職種、事務系職種いずれも主に工場配属となります。
A.
工場の事務所組織に所属し、生産管理・物流管理、資材購買などの、製造に必要な管理業務を経験します。
製造ノウハウ、商品のイロハを学び、経験・知識を積んでから本社部門での活躍を期待しています。
SUPPORT
補助について
A.入社後の1ヶ月で、外部研修で基本的なビジネスマナーを学び、社内研修で各部門の業務・役割のレクチャーを受けてドラム缶・高圧ガス容器業界に関する知識を深め、各工場を見学し現場を体感します。
A.入社から管理職までの間を中心に、外部団体が開催するセミナー参加を含めた複数の教育制度を設けています。
ビジネススキル研修からマネジメント研修まで一般的スキルアップまで各種用意してあります。
A.業務上必要な資格については、受講費用やテキスト代などの補助があります。
A.女性社員が出産する際の「特別休暇」(産前6週間、産後8週間)、また男女共「育児休業」は子どもが満1歳6か月に達するまで取得することができます。
(保育所への入所が困難な場合は満3歳まで延長可)。そのほかにも子どもの看護休暇制度などもあります。
A.遠方通勤者には、賃貸住宅の家賃の一部を会社が負担する借上寮・社宅制度を導入しています。最大90%補助(補助上限は地域により異なる)。
借上寮は最大94,500円を会社補助、社宅は112,500円を最大補助
(東京23区内の借上寮の賃料上限が105,000円、会社補助がその90%、同地区で社宅は賃料上限150,000円、会社補助が75%。
借上寮は独身35歳まで、社宅は既婚者あるいは35才以上)
A.JFE健康保険組合直営保養所が5か所のほか、健保が契約する旅行会社等で取り扱う国内各地のホテルや旅館・パッケージ旅行等を自由に選択し、ご利用になれます。
A.基本的に土日祝日休み(一部土曜稼働日あり)で、夏季休暇(お盆の時期)・年末年始休暇(12/29~1/4)、メーデー(5/1)が休みです。
入社初年度から有給休暇を年間20日、付与しています。
A.財形貯蓄制度、JFE従業員持株会などがあります。
for the future